
MCE(モーターコントロールエクササイズ)
目次
contents
目次
contents
MCEで健康に
method
MCEで健康に
method

MCE(モーターコントロールエクササイズ)は、日本人の特徴である後ろに傾きやすい骨盤を前傾させ、インナーマッスルに刺激を与える新時代の体幹訓練用装具を用いたトレーニングです。
身体を無理やり固定するのではなく、身体の各部に適度の圧を加えることで、姿勢を改善するだけでなく、運動パフォーマンスの向上や、リハビリテーション効果も期待できます。
当院では特殊体幹訓練用装具を用いた歩行訓練や姿勢指導を行うことで、若い方からお年寄りまで、さまざまなお悩みに応えています。
お悩みの症状
trouble
お悩みの症状
trouble
オプション(追加施術)
保険施術、初期施術、基本施術に加え、必要に応じて行う施術になります。
施術計画に基づき、その日の症状や次の来院日までの期間などを考慮して必要な施術をご提案します。
※この施術は自費での施術となります。
MCE(モーターコントロールエクササイズ)とその効果
effect
MCE(モーターコントロールエクササイズ)とその効果
effect

MCE(モーターコントロールエクササイズ)とは
MCE(モーターコントロールエクササイズ)は簡単に説明すると、インナーマッスルの働きを強化し、アウターマッスルの働きを抑制するための運動療法になります。
腰痛をはじめとする症状は、アウターマッスルの出力に対して、インナーマッスルの耐久力が足りなくなるため発生すると考えられています。
モーターコントロールの歴史
モーターコントロールの理論は、1990年代に豪州のクイーンズランド大学で確立されました。
アメリカの内科学会でも、モーターコントロールが慢性腰痛に対する非薬物的療法としてエビデンスがあるとしています。
インナーマッスルとアウターマッスル
インナーマッスル
モーターコントロール理論におけるインナーマッスルは、多裂筋(たれつきん)や腹横筋(ふくおうきん)を意味します。
両者は主に脊椎を安定させるために働きます。
アウターマッスル
モーターコントロール理論におけるアウターマッスルは、腹直筋(ふくちょくきん)や外腹斜筋(がいふくしゃきん)を意味します。
両者は身体への外力に抵抗する働きがあります。
MCE(モーターコントロールエクササイズ)によって改善が期待できる症状
effect
MCE(モーターコントロールエクササイズ)によって改善が期待できる症状
effect

改善が期待できる症状
MCE(モーターコントロールエクササイズ)を利用する目的は、骨盤の後傾の改善です。
日本人をはじめとしたアジア系の民族は、アフリカ系の民族に比べると骨盤が後ろに傾きやすい傾向があると言われています。
骨盤が後ろに傾いていると、猫背姿勢になりやすく腰痛や肩こりなどの症状が発生しやすくなります。
慢性腰痛
MCE(モーターコントロールエクササイズ)を行うことによって、85%が原因不明とされる腰痛の改善が期待できます。
モーターコントロール理論では、腰痛はインナーマッスルとアウターマッスルのアンバランスによって引き起こされると考えています。
インナーマッスルは脊椎を支える筋肉ですが、特に多裂筋はとても小さな筋肉です。
そのため、アウターマッスルが過度に働くことで多裂筋を損傷し、腰痛が発生してしまうのです。
MCE(モーターコントロールエクササイズ)によって身体の使い方が改善されれば、インナーマッスルとアウターマッスルのバランスが取れ、腰にかかる負荷が減少し、慢性腰痛の改善に繋げられると言われています。
猫背
インナーマッスルは脊椎(背骨)を支える筋肉であるため、インナーマッスルの働きが衰えると、背骨を支える力が弱まり、猫背になってしまいます。
MCE(モーターコントロールエクササイズ)を行うことでインナーマッスルがしっかりと働けば姿勢の改善も期待できます。
よくある質問
FAQ
よくある質問
FAQ
お年寄りでも施術を受けることはできますか?
MCE(モーターコントロールエクササイズ)は、独自の構造で歩行を助けるため、お年寄りの歩行訓練などにも利用できます。
特殊体幹訓練装具を装着すると、どのような効果が期待できますか?
腰の負担が少なく、骨盤を前傾させるため正しい姿勢を維持することができます。
体幹を鍛えることで、腰痛の予防や身体能力の向上も期待できます。
ケガの早期回復は期待できますか?
独自の体幹サポート作用によって、足をスムーズに前に出すことができるため、リハビリテーションにもご利用可能です。
著者
AUTHOR
著者
AUTHOR

氏名
安達 大恭
役職
院長
資格
2009年 柔道整復師免許取得
2012年 はり師・きゅう師免許取得
2014年 キネシオテーピング協会認定トレーナー
2017年 米国SMART Tools認定資格
血液型
B型
趣味
アウトドア、お酒
出身地
北海道登別市
得意な施術
テーピング・鍼施術・筋膜アプローチ
患者さんへの一言
はじめまして。ジェッツ西船整骨院・院長の安達です。
東洋医学と西洋医学、両方の観点で患部と全身を見立てる根本改善と、施術後の運動機能を高めるアフターケアに拘りを持っています。
より効果的な筋骨格、関節、筋膜、循環へのアプローチ法を日々追求し、患者さんへ提供することを誇りとしています!
是非、当院の施術を日々の快適な生活に役立ててください!
施術家としての思い
『10年先のQOL(生活の質)向上』をスローガンに掲げ、即効性・持続性のある施術とアフターケアを提供し、お一人おひとりの未来を健康にできる、また皆さんの心の支えになれる、信頼していただける整骨院を目指して日々精進しております。
施術へのこだわり
お一人おひとりの最善、最適を考えた施術計画を提案することです。
経歴
2012年 日本工学院北海道専門学校を卒業
2012年 津田沼中央整骨院で勤務
2012~2014年 東陽中央整骨院で勤務
2014~2015年 北千住中央整骨院で勤務
2015年~ ジェッツ西船整骨院で勤務
2012年 cmcグループ年間最優秀新人賞
2013年 cmcグループ年間最優秀メインセラピスト賞
2015年 cmcグループ年間優秀スタッフ賞
2017年 第15回 医療オリンピックC-1 関東大会 矯正王 優勝
2018年 第16回 医療オリンピックC-1 関東大会 刺鍼王 優勝
2021年 医療オリンピックC-1 特別大会 矯正王 全国優勝
医療オリンピックC-1 特別大会 刺鍼王 全国優勝
2022年 第19回 医療オリンピックC-1 全国大会 矯正王 全国優勝

ジェッツ西船整骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS
ジェッツ西船整骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS

