
PIA(ピア)
目次
contents
目次
contents
PIA(ピア)
PIA
PIA(ピア)
PIA

私たちの身体の中には、「生体電流」という微弱な電気が流れています。
その生体電流は、人間の生命活動に深く関わっており、生きる上で欠かすことはできないものです。
そんな生体電流が乱れてしまうと「肩こり」や「腰痛」「婦人系トラブル」など様々な不調が現れるようになります。
その乱れてしまった生体電流を経穴を刺激することにより外から整えていく施術が、この「PIA(ピア)※以降ピア読み」になります。
お悩みのケース
trouble
お悩みのケース
trouble
オプション(追加施術)
保険施術、初期施術、基本施術に加え、必要に応じて行う施術になります。
施術計画に基づき、その日の症状や次の来院日までの期間などを考慮して必要な施術をご提案します。
※この施術は自費での施術となります。
その不調「生体電流」が原因かも
symptoms・cause
その不調「生体電流」が原因かも
symptoms・cause
皆さんは「生体電流」という言葉を耳にしたことはあるでしょうか。
睡眠中や身体を動かしていないときであっても、私たちの身体の内部は常に活動をし生命を継続させています。
例えば、特に意識していなくても、心臓は鼓動し血液は止まることなく流れ、脳は各組織に様々な指示を出しています。
実は、この身体の機能を自動的に動かしているのは、身体を流れる「微弱な電気」なのです。
その微弱な電気は、「生体電流」と呼ばれ身体の機能すべての自動的に動かすという重要な役割を担っており、私たちが生命を持続させていく上で欠かすことのできないものです。
そんな生体電流は、「私たちの生活」の様々なことがきっかけで乱れ「肩こり」「腰痛」「頭痛」「めまい」「内臓の不調」などの不調をもたらすことがあります。
「PIA」とはその生体電流の乱れを整えることで身体のバランスを調整し不調の緩和を目指す施術です。
原因
●電磁波
私たちは、便利な電気製品に囲まれながら生活しています。
例えば、スマホやパソコン、レンジなどは電磁波を出しています。
目に見えることのない電磁波の影響については、まだ解明されていないことも多いですが、生体電流に影響を及ぼすと考えられています。
●加齢
年齢を重ねるごとに身体を流れる生体電流も衰え、さまざまな不調が起こりやすくなるといわれています。
●疲労、食生活の乱れ、気候や気圧の変化、ストレス
生活の小さな変化も生体電流のバランスを乱す原因となるといわれています。
これらの原因は、ある程度自分自身の意識次第で軽減できるかもしれません。
しかし現代社会の中で完璧に電磁波を遮断することは難しく、ストレス社会で生活している私たちのストレスをなくすというのも難しいことです。
そこで、「異種金属」「磁石」などを使用し、外から生体電流を整え症状の改善を行っていきます。
「PIA」で自然回復力を向上させよう
chiropractic current
「PIA」で自然回復力を向上させよう
chiropractic current

PIAは、「生体電流」を整えるという目的のもと、症状によりアプローチ方法を変えていきます。
まずは、その流れとしては、身体の状態を把握していくことから始めていきます。
「症状が左右どちらかに偏って現れるのか」
「圧痛は感じるのか」
などをカウンセリング時に細かくヒアリングし各種理学検査をした上で症状の原因を見極めていきます。
そして、身体を温め、血流を促進させたうえで経絡を通して身体に異常が現れる「経穴(ツボ)」を刺激していきます。
※その症状に関連する「経穴(ツボ)」を刺激していきます。
症状の状態や部位によりのアプローチ方法を変え経穴(ツボ)に刺激を行います。
■SP
患者様の状態に合わせてS極・N極の磁石が付着したテープで体内の磁界バランスを整えます。
それにより自然回復力を高め症状の緩和を図ります。
■ADテープ
銅とアルミの付いたテープを経穴に貼り、体内電流の流れを正常化させます。
■マグレイン(金粒・銀粒)
丸いバンソウコウの中央に固定した金属粒で経穴を継続的に刺激します
■手技
人間の指により経穴を刺激していき身体のバランスを整えていきます。


経穴を刺激することで身体のバランスを整えるこの「PIA」は様々な症状に効果が期待できます。
・肩こり
・腰痛
・坐骨神経痛
・生理不順
・耳鳴り
・高血圧
・冷え性
・膀胱炎
・婦人病 など
この【PIA】をより効果的にするため施術の際には、
・患者様の身体を温め
・リラックスした状態で
・呼吸を合わせながら
行っていきます。
よくある質問
FAQ
よくある質問
FAQ
どんな施術なのですか?
「生体電流」を整え、身体本来の治癒力を活性化させる施術です。
ストレスによる不調にも効果はありますか?
患者さんの不調に合わせた施術が可能です。
痛みの緩和、ストレス解消など、さまざまな効果が期待できます。
着替えは必要ですか?
お着替えがなくてもお受けいただけます。
著者
AUTHOR
著者
AUTHOR

氏名
安達 大恭
役職
院長
資格
2009年 柔道整復師免許取得
2012年 はり師・きゅう師免許取得
2014年 キネシオテーピング協会認定トレーナー
2017年 米国SMART Tools認定資格
血液型
B型
趣味
アウトドア、お酒
出身地
北海道登別市
得意な施術
テーピング・鍼施術・筋膜アプローチ
患者さんへの一言
はじめまして。ジェッツ西船整骨院・院長の安達です。
東洋医学と西洋医学、両方の観点で患部と全身を見立てる根本改善と、施術後の運動機能を高めるアフターケアに拘りを持っています。
より効果的な筋骨格、関節、筋膜、循環へのアプローチ法を日々追求し、患者さんへ提供することを誇りとしています!
是非、当院の施術を日々の快適な生活に役立ててください!
施術家としての思い
『10年先のQOL(生活の質)向上』をスローガンに掲げ、即効性・持続性のある施術とアフターケアを提供し、お一人おひとりの未来を健康にできる、また皆さんの心の支えになれる、信頼していただける整骨院を目指して日々精進しております。
施術へのこだわり
お一人おひとりの最善、最適を考えた施術計画を提案することです。
経歴
2012年 日本工学院北海道専門学校を卒業
2012年 津田沼中央整骨院で勤務
2012~2014年 東陽中央整骨院で勤務
2014~2015年 北千住中央整骨院で勤務
2015年~ ジェッツ西船整骨院で勤務
2012年 cmcグループ年間最優秀新人賞
2013年 cmcグループ年間最優秀メインセラピスト賞
2015年 cmcグループ年間優秀スタッフ賞
2017年 第15回 医療オリンピックC-1 関東大会 矯正王 優勝
2018年 第16回 医療オリンピックC-1 関東大会 刺鍼王 優勝
2021年 医療オリンピックC-1 特別大会 矯正王 全国優勝
医療オリンピックC-1 特別大会 刺鍼王 全国優勝
2022年 第19回 医療オリンピックC-1 全国大会 矯正王 全国優勝

ジェッツ西船整骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS
ジェッツ西船整骨院
公式SNSアカウント
SNSLINKS

